東京都江戸川区篠崎町の事務所・共同住宅 消防設備点検

お世話になっている管理会社様からのご依頼で
消防設備点検させて頂きました。

7階建ての事務所・共同住宅です。
16項ロに該当します。

設備は「消火器」「自動火災報知設備」「避難器具」
「誘導灯」「連結送水管」となります。


消火器は1本新規交換。
モリタ宮田工業(株)のアルテシモです。
消火器の総数が10本以上ですので、
毎回1本以上は交換していくのがベストです。


火災報知器も異常なし。


避難ハッチおよび避難はしごも異常なし。
巻き上げ機能がないハッチなので、
ハードな点検になります・・・。


誘導灯は1カ所球切れ。


蛍光管を交換しました。追加料金は頂かず。
こちらは点検料金内で対応。
バッテリーも問題ありませんでした。

連結送水管の放水口。異常ありません。
去年、配管の耐圧性能試験を実施しています。

全て異常なし、となりました。

事務所の方もお住まいの方も皆さん
協力してくださるのでありがたい限りです。
管理会社様のお力添えがあってこそ。

いつもご注文下さり本当にありがとうございます。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です

 

柏市十余二のショールーム 消防設備点検

柏市十余二にある大手さんのショールーム。
こちらの消防設備点検です。

15項、事務所に該当し3年に1度の
消防報告が必要になります。

設備は消火器のみ。


今回は詰め替えと新規交換の見積もりを
比べた結果、新規交換して頂けることに。

向かって左側のABC粉末消火器10型蓄圧式、
モリタ宮田工業(株)さんのアルテシモです。
ショールームだと見た目も良いです。
お客さんからも本当に好評。

いよいよ詰め替えも少なくなってきました。
時代でしょうね、これも。

点検結果報告書を作成し所轄消防署へ届け出。


無事に受理されました。

こちらのお客様、私がこのお仕事始めてすぐ
ホームページからお問い合わせ下さったのが
キッカケで今に至ります。
かれこれ10年以上のお付き合いです。

弊社から近くもないので点検料金も決して
安くはないにも関わらず、また大手さんなので
担当者さんの入れ替わりが激しいのですが
それでも毎回ご担当の方から注文頂けて嬉しい限りです。

今後ともお仕事させて頂けたら幸いです。
この度はご注文ありがとうございました。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です

鎌ヶ谷市東道野辺の倉庫 消防設備点検

朝から凄い雨でしたね。

雨漏り等での自火報の誤作動がないと良いのですが・・・
気温も上がるようなので結露での誤作動も心配です。

弊社でお仕事させて頂いている現場で
そのような事態が起こらない事を祈るのみです。

それはさておきまして。

鎌ヶ谷市東道野辺にある倉庫(14項)のお客様の
消防設備点検の模様を。

設備は「消火器」「自動火災報知設備」「誘導灯」です。

消火器は異常なし。
倉庫なので出来る限り目立つよう、
表示板の位置と劣化に気を配ってます。


自動火災報知設備も異常なし。
天井裏もあるので結構ハードです。


誘導灯は一カ所球切れ。
その場で蛍光管を交換。

蛍光管の球切れは点検料金内です。
あまり多くなければ特に請求しません。
結構多いです、交換費用別途の所も。

全て異常なしとなりました。
今回は総合点検でした。

今後とも宜しくお願い致します。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です

消火器の底に「EIKO TALK-10」

たまには点検でも何でもない、
脱線したお話をさせて下さい。

消火器の新規交換を江戸川区上篠崎で
承りましてその際に引き上げた消火器。


モリタ宮田工業さんが森田ポンプ時代の
消火器MA-10型SBという昭和な消火器。
1988年製と30年前の消火器です。

次回点検昭和66年12月って記載が
ある辺りもツッコミ所満載ですが。

この消火器を引き上げた際、
車内に積んだ途端変な声が聞こえるように。。
何を言ってるかは良く分からないのですが。

調べてみると消火器の底から聞こえてきます。


謎の声の原因はこの消火器の底に
ついてる円筒形の物体。
テープで付いてるだけなので
試しに取り外してみました。


電池が単5とまた渋いのですが、
電池切れで何言ってるか分からず。


わざわざ単5の電池を自腹購入し、
入れてみたところ・・・


ピッ!
「安全ピンを抜く」
「ホースを火元に向ける」
「レバーを握って下さい」

と、女性の方が喋りました。
消火器を持ち上げるとスイッチONになり
操作方法を教えてくれるという代物。

EIKO TALK-10と書いてありました。
エイコさんが話してるのでしょうか。

蓋の裏には「Ozen」と記載があり、
検索をかけるとどうやら株式会社オーゼンさんの
製品であると思われます。

何と申しましょうか…凄く昭和らしくて
良い商品だなぁとニヤニヤしてしまいました。
ちゃんと10型消火器の底の大きさに
合わせて作ったのでしょうかね。素敵です。

ウチの社長はモノを見てすぐに
「使用方法を喋るヤツでしょ」と即答。
当時でも稀にしか見なかったとか。

平成も30年でおしまいになります。
そんな節目にこんな製品に出会えて
嬉しくなった、ささやかな出来事でした。

市川市内の保育園 消防設備点検

地元市川市内の保育園さんの消防設備点検です。
6項ニに該当します。

設備は消火器、自動火災報知設備、避難器具、誘導灯。


消火器は異常なし。


自動火災報知設備も異常なし。
毎度ながら園児さんが興味津々です(笑)
みんなで感知器の場所を見つけて貰ったり。
確認灯が光るのを一緒に見て頂いてます。


誘導灯は全て高輝度型のため、
球切れの心配もありません。

避難器具のすべり台も問題なく、
不良個所無し、となりました。

インフルエンザが猛威を奮っており、
お休みの園児さんも多いようですね。
私の息子も保育園通ってますが、
クラスで12人お休みなんて話を耳にしてます。

インフルエンザの患者数が累計280万人!
で、この数字はミスチルの
Tomorrow never knowsの
売れた枚数と同じくらいだと某SNSにあり、
ああ、中学生の時みんな持ってたな。。
それ位みんな感染してるって事だと
妙に納得してしまいました。

体調管理、くれぐれも皆様ご注意下さい。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です