市川市中山の集会場の消防設備点検

年度末モードでバタバタしてきました。
踏ん張りどころです。

市川市中山にある集会場の消防設備点検です。
設備は「消火器」「自動火災報知設備」「誘導灯」。

防火対象物としては1項ロに該当し、
特定防火対象物として扱われるので
地域の集会場や公民館は規模に関わらず
消防設備がしっかり設置されてるのが特徴。

消火器は異常なし。

自動火災報知設備も異常なし。


誘導灯も異常ありませんでした。
中に10W蛍光灯の入ったこのタイプも
いよいよ少なくなってきましたね。

誘導灯が多数設置されている所や
店舗等で見た目を気にされる場合は
交換も提案しますが・・・

出来る限り既存設備を長く使って頂けるよう
弊社は点検をしております。

最近、とても良く耳にするのが
「点検料金が安い点検業者(管理会社)に変えたら、アチコチ不良だと言われて修繕費用を高く見積もられて困ってまして」
なんて話です。

大手の管理会社さんを入れたりすると
かなりそのパターンが多い印象です。
点検する人間のサジ加減でもあるので、
そうなる事もある程度は仕方ないですが。

今まで不良なしでずっと来ていたのに
業者変えたら急に不良だらけだとそれもいかがなものかと。

点検料金が安いのはお客様にとっては
非常にありがたい事だと思いますが。。

色々とご注意頂ければと思います。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です

市川市内の工場 消防設備点検

地元市川市内のお客様です。
12項イ・工場に該当します。

点検する設備は「消火器」「自動火災報知設備」
の二つになります。

消火器は異常なし。

自動火災報知設備ですが点検中に
こんなところがありました。


雨漏りしたのかな?とかなり
ドキッとしましたが・・・
お客様に伺った所、バルサンを焚いた際
業者さんが感知器を養生されたとのことです。


異常もございませんでした。
良かったです。

通話装置、発信機も異常なし。
全て不良はございませんでした。

12項イ・工場は3年に1度の消防報告で
来年が消防報告である事をお伝えしました。

点検に際し現場の方々が協力的で
本当にお仕事しやすいです。
いつも本当にありがとうございます。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です

市川市下貝塚のアパート消防設備点検

変わらず細々とお仕事させて頂いてます。
市川市下貝塚にあるアパートの消防設備点検です。

5項ロ、共同住宅という扱いになります。

非常警報設備は3台とも異常なし。
バッテリー交換を以前しています。

消火器は新規交換を2本。
既設2本を廃棄。

一昨年からお仕事頂いてますが
管理会社様と打ち合わせの結果、
毎年2本ずつ交換する事に。

次回消防報告が来年ございますので、
それまでに6本全ての消火器が新しく
なるように2本ずつ交換しています。

10年経過した物を一気に全て交換するか、
はたまた少しずつ交換していくのかは
お客様のご判断になるかと思います。

個人的には本数が多い大きな現場は
少しずつ新規交換していく方が毎年の
点検予算が変わらなくていいのでは?と
思っております。

急に何十本も新規交換するなんて
負担は大きいと思いますし。

点検費用は安ければ何でも良いと思って
注文すると消火器が一気に交換になるケースも
多いようですのでご注意下さいませ。。。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です。

市川市南八幡の複合用途ビル消防設備点検と非常用進入口赤色灯

いつも通り細々とお仕事させて頂いてます。
さて、表題の件です。

市川市南八幡のビルにあるこの赤色灯。
消防隊進入口を表示する役割です。
逆三角形の進入マークで代用される場合も
多いようです。

この赤色灯、消防法ではなくて建築基準法で
設置されているため点検などされず
“宙ぶらり”で誰も見ない事もしばしば。

ちゃんとバッテリーも持っているので
お客様のご希望で点検も対応します。
今回は球切れでございました。
(すごく見づらくてスミマセン。。)

赤色灯の点検の書類や書式はないので
ペーパーでの対応はできませんが、
現場で点検をすることは可能です。

屋外の雨ざらしになって
痛んでいる事も多々ですが、
こちらは屋根のあるバルコニーなので
まだまだ大丈夫そうです。

現行品はLEDタイプで発売されています。

なおこちらの現場の消火器、自動火災報知設備、
非常用放送設備、避難器具、誘導灯、防火設備は異常なしでした。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です。

市川市行徳駅前のビル 消防設備点検

16項ロに該当する3階建てのビル。
地元市川市内のお客様です。

こちらの非常警報設備の予備電源が
消防設備点検の際に不良。

修繕となりましたが製造中止のため、
代替品を取り寄せました。

納期が1か月ほどかかってしまい、
お客様にはご迷惑おかけしました。
申し訳ございません。
在庫切れのタイミングだった模様。

改修済となりました。

非常警報設備、いわゆる非常ベルは
古い器具ですとバッテリー自体が
製造中止のケースが多いのが難点。

今回はまだ代替品があったので
良かったのですが・・・
無い場合は器具交換となります。

更に古い器具と新しい器具との
互換性がないケースも多く、
バッテリー不良→バッテリー製造中止、
結果として器具を全台数交換しなければならない、
そんな困った事も起きます。。

理由は非常ベルは1台起動したら他も全て鳴る、
いわゆる一斉鳴動せねばならないためです。

仮に1台だけ新しい器具に交換しても
他のフロアの既存非常ベルが鳴らない、
起動しない症状が起きてしまいます。

パナソニックさんはご親切にHP
現行品と既存品との互換性を一覧表で
出してくれています。

色々と難しい非常警報設備ですが、
出来る限りお客様にコストが掛からない
ご提案をするように弊社は努力しております。。

●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

㈱宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日祝日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM5:00

消防用設備の点検料金のご相談・お見積もりは無料です。